ヒューストンは、ただいま大雨が降っている☔️
ここ何ヶ月も、まともに雨が降ることがほとんどなかったので、しばらく雨が続いてほしいなぁ・・と思ってしまう🥰
先週から、記憶力や集中力を改善するため、ADHDのお薬であるRitalinを服用し始めた。
が、まだ体がRitalinに慣れていないせいか、とてもつらい。
このお薬を飲むと、本来、覚醒作用があり、集中力も上がるはずなのだ。
今週水曜に、たった1日、パーフェクト!と言える日があった。
『そうそう!こんな感じ!健康なときに過ごしていたのはこんな感じだったよ!』
何をするにも体が軽くて、サクサク行動できたんだ。
けれど、翌日はズドンと落ちた。
体が重く、ひどい頭痛とめまい、吐き気が一日中続いた。
横になって目を閉じても、頭がぐるぐる回っていたのだ。
Ritalinを開始してから、主に午前中に頭がはっきりしている時間があるものの、午後になると、体が非常にだるくて、眠くなる。
Ritalinの2錠目を服用するのは午後2時ごろなので、午後だって、頭が冴え渡っても良さそうだよね。。
なのに、なぜだろう・・。
ドクターからオーダーされたのは、5mgを1日2回服用するように、とのことで続けていたのだけれど、もしかしたら、私には量が多すぎるのかもしれないと考えたので、1日5mgを1錠にしてもらった。
また、Bupropionとの併用で薬の作用が大きくなりすぎている可能性もあるのかと思い、Bupropionの量を半分にしても良いかドクターに相談したところ、Bupropionはそのままの量をキープすることになった。
RitalinとBupropionはどちらもドーパミンとノルアドレナリンを増やす効果があるものの、RitalinはあくまでADHDの薬であり、うつ症状の改善に服用するものではないそうだ。
Ritalinは、集中力や記憶力などの、前頭前野の機能改善を目的として服用することが良いとのことだった。
加えて、抗うつ剤を服用せず、Ritalinだけをうつ病の薬として用いた場合、依存性が高くなる危険性もあるのだそうだ。
ということで、変更は、Ritalinの量を半分にしただけ。
これで少し良く慣れば良いのだけれど・・。
以前遺伝子テストを受けたので、Ritalinもそのリストの中から選んだ。
なので、このお薬が、遺伝子レベルで自分に合う薬だということは分かっているんだ。
それでもこうやって副作用に悩まされるのだよね。
うつ病治療の中で、お薬の変更や追加で経験する副作用は本当にきつい!
このモヤがかかったような状態から、早く抜けたいよ〜😭
